管理職キャリア探求会
自分の中にある
"リーダーの原点"に出会う3ヶ月
🌿 自分の意思で選び、納得して進むためのグループメンタリング


キャリア探求会
クラスのご紹介・6分movie

どんな場所?
管理職 に必要なスキルごとに、自分らしいリーダーシップを、様々な角度から発掘し
自分らしいキャリアの
"選択" と "実現" に
つなげていく
グループ・キャリアメンタリング
他社の管理職仲間
自分にない価値観
と向き合い


オンラインで
3〜5人集まり
キャリア探求会

管理職経験豊富な
キャリアの専門家と
対話をしながら
進めていきます

こんな方へオススメ
管理職への打診を受けたが
昇進を迷っている

管理職に昇進したものの
自分に合わないかも

管理職の新たなステップ!
納得できる働き方
・生き方をしたい!

自分らしいリーダーシップを
「発見」し「育て」
組織マネジメントで成果を出しながら
未来のキャリアを一緒につくっていきましょう!

プログラムの特徴
個人のキャリアコンサルティング面談は、1対1でじっくりご自身の課題に向き合える場ですが、Good Teamのキャリア探究会には、以下のようなメリットがあります。
チーム成果を出す
「管理職の型」
体系的なフレームを通じた自己探究
探究会では、管理職の「自分らしいリーダーシップ」と出会えるよう、マネジメント上で発揮できるように、Good Teamが定義する「管理職12役割ステップ」の4象限で自身の強みを発見していきます。
多様な価値観が集まる
グループメンタリング
グループだからこそ得られる
「未来の選択・可能性」
メンターや参加者との対話を通して「多様な価値観や視点」に触れ、違いを強みに気づき、未来の自分の可能性と出会っていきます。大切な想い(価値観)をキャリアとマネジメントに生かし「未来へ踏み出すチカラ」にアップデート!

どんなことをするのか?

✔︎ 自分のリーダーシップを俯瞰
管理職キャリア探求会は、3ヶ月間で、マネージャー・課長・部長など組織マネジメントを行う管理職の立場を通して、“自分にとってのリーダーシップ” や “人と組織と前進する源泉”を問い直し、対話と内省を重ねながら、未来のキャリアに広がる可能性を探っていく、希望の一歩を踏み出す場です。
✔︎ 成果を出す「管理職の型」の4象限を探究の地図として活用!
成果を出す組織マネジメントの"型"である『管理職12役割ステップ』の4象限を全6テーマのキャリア探求の「旅の地図」として活用しながら、管理職に必要なスキルをベースに、自分のあり方やリーダーシップを見つめ直し、役職ではなく、“自分にとっての意味”から管理職を捉え直すことができます。


✔︎ キャリアの専門家&管理職メンターが探究の旅をガイドするから安心。
構造的なフレームを道しるべにしながら、自分にはない他社の管理職の視点や、管理職メンターでもあるキャリアの専門家からの「自分を知るための"問い"」と向き合うことで、「目の前の仕事」と「これからの自分らしいキャリア」が少しずつつながり、ありたい姿の輪郭が見えてきます。

探求プログラム
テーマ1
なぜ、マネジメントに戸惑うのか?
あなたが管理職としてどんな違和感や迷いを感じているのかを棚卸して「自分にとってのマネジメントの意味」を見つめ直します。
管理職役割12ステップ
<リーダーとしての現在地の確認>
1. 管理職の“罰ゲーム化”を問い直す 2. ケーススタディから考える 3. 情報提供 ・制度や風土を動かす管理職のリアル 4. 自己探究ワーク ・マネジメントの違和感を見える化 5. 岡目八目セッション ・あなたの違和感はこう見える! 6. 管理職12スキル・マッピング ・「関係性/戦略/組織/育成」違和感マッピング 7. 明日の一歩ディスカッション
テーマ2
あなたの「信頼構築スタイル」は
どう見えるのか?
管理職に最も重要な信頼。あなたの「信頼構築スタイル」を言語化し、他者の目から新しい視点を受け取る2時間。自分の強みや癖に気づく場です。
管理職役割12ステップ
<第1象限:関係性>
1. なぜ“信頼”は難しいのか? 2. 情報提供 ・心理的安全性と1on1を活かす管理職(失敗と再挑戦のリアル) 3. 自己探究ワーク ・自分の信頼構築スタイルを言語化する 4. 岡目八目セッション ・あなたの信頼スタイルは、こんなふうに見える 5. 管理職12スキル・マッピング ・信頼構築に関わる3つの役割を選び、自分の強み・伸びしろを見つける 6. 自己キャリアとの統合シート
テーマ3
チームに戦略を持ち込むということ
事例やフレームから戦略の捉え方を見直し、チームに戦略を持ち込むことが、管理職のキャリアの方向性や在り方にどのようにつながるのかを考えていきます。
管理職役割12ステップ
<第2象限:チーム戦略>
1. 戦略とリーダーシップで思い浮かべる人や事例は? 2. ケーススタディから考える 3. 情報提供 ・戦略思考の基本フレーム ・意思決定のタイプと癖 ・戦略共有のポイント 3. 自己探究ワーク ・環境理解から自チームの戦略の方向性を言語化する 4. 岡目八目セッション ・その戦略の強み、リスク、巻き込み方のアイデア 5. 管理職12スキル・マッピング ・戦略立案に関わる3つの役割を選び、自分の強み・伸びしろを見つける 6. 自己キャリアとの統合シート
テーマ4
自分とメンバーの強みを生かす
チームビルディング
自分の強みや価値観を土台にしながら、組織文化・メンバー構成・役割・進め方(GRPI)などの、”成果を出す”チームビルディングの要素を知り、自分らしいリーダーシップで、メンバーの強みを生かしたチームづくりを探ります
管 理職役割12ステップ
<第3象限:組織構築>
1. 理想の管理職像って? 2. ケーススタディから考える 3. 情報提供 ・管理職スタイルの多様性 ・管理職スタイルを決める要素のリアル 4. 自己探究ワーク ・「過去に成果を出せた場面」を振り返り、自分らしさの要素を抽出 5. 岡目八目セッション ・他者視点で見た「あなたらしい管理職像」 6. 管理職12スキル・マッピング ・「関係性/戦略/組織/育成」から自分のリーダーシップと照らし合わせる 7. 自己キャリアへの統合ワーク
テーマ5
育成と任せ方、あなたのスタイルは?
自分の育成スタイルや任せ方の特徴を整理し、部下との関わり方を意識的に選べるようになることは、チームの成長と成果に直結します。本回は、自分らしい育成・任せ方スタイルを可視化・共有し自分を俯瞰していきます。
管理職役割12ステップ
<第4象限:メンバー成長支援>
1. 最近、任せてうまくいったこと/うまくいかなかったこと 2. 情報提供 ・育成スタイルの類型 ・任せ方のレベル ・部下との距離感 3. 自己探究ワーク ・自分の育成、任せ方の成功、失敗パターンを整理 ・自分のスタイルと部下特性のマッチング度を評価 4. 岡目八目セッション ・他者から見たあなたの育成、任せ方の強みと改善ポイント 5. 管理職12スキル・マッピング ・育成指導に関わる3つの役割を選び、自分の強み・伸びしろを見つける 6. 自己キャリアとの統合シート
テーマ6
成果を出す管理職のキャリアプラン
キャリア自律が求められる現代、管理職も含めて多様な選択肢が存在します。本回では、これまでの経験と環境変化を踏まえて、自分のキャリアの未来図を描き、選択肢を広げるためのアクションを設計します。
管理職役割12ステップ
<自分のリーダーシップ地図完成!>
1. いま迷っていること 2. ケーススタディから考える 3. 情報提供 ・プロダクトアウトからマーケットインへ ・興味優先泥縄主義 3. 自己探究ワーク ・RPGゲーム的キャリアデザイン 4. 岡目八目セッション ・他者視点からの可能性や強み、ワクワク度 5. 管理職12スキル・マッピング ・関係性/チーム戦略/組織構築/業務支援育成の4領域からこれからの自分のキャリアのkeyになる3つの役割を選択 6. 自己キャリアの統合シート
グループ・キャリアメンタリングの
効果と変化
実際に体験したうえで、管理職のグループキャリアメンタリングは、
「自分らしく生きるキャリア形成に効果的だ」という意見が 93.1%に。

出所:2025年5月、管理職の社外メンターサービスGood Teamの導入企業に所属し、かつ社外メンターのグループキャリアメンタリングを受けたメンティ84名へのアンケート結果より
メンター紹介

平井 厚子
管理職の社外メンターサービスGood Teamメンター
1級キャリアコンサルティング技能士
国家資格キャリアコンサルタント
産業カウンセラー
ITメーカーで25年間人材育成に携わった後、職業訓練校や就労支援施設で勤務。延べ1,000人以上と面談を通してキャリア支援を行なってきている。現在は、管理職を中心にキャリア相 談、キャリア教育、研修講師として活動している。

あなたが得られること
✅ 管理職のキャリアへ自分の意思(納得感)が生まれる
-
管理職としてのキャリアへの意思決定材料が得られる
-
管理職の仕事に、自分なりの意味と納得が持てるようになる
-
自分のキャリアを”成り行き”ではなく“自分の意志”で描けるようになる
✅ 管理職の仕事に「自信」と「軸」が生まれる
-
管理職としての判断や関わり方に、自信と軸が生まれる
-
自分のリーダーシップの源泉が言語化され、メンバーに対して自分がどんな管理職なのか伝えられる&共有できる。
✅ 自分の人生の「世界観が広がる」
-
日頃の環境から飛び出し、他社の管理職の世界に触れることで、一人の人間としての世界観や考え方が広がる。
-
管理職メンターとの対話を通じて、管理職としての視座が高まる。
-
3ヶ月間の内省を通して、今まで気づかなかった自分の「大切な想い」や「新しい姿」「挑戦したいこと」「苦手なこと」などに出会うことができ、自分を深く知ることができる。
「自分にとって"望ましい"未来」に近づくキャリアを描くことが可能!
参加者の声
43歳 女性
課長5年目
管理職を会社中心だけではなく自分自身のこととして考えられるようになり、人生の視界が大きく広がったように感じます。自分が大切にしている価値観に自信も持て、管理職としても私自身としても、とても生きやすさを感じています。
48歳 女性
課長8年目
参加者が異なる背景や経験を持っていて、さまざまな視点やアイデアを共有することができ、自分にはない問題解決の方法や新しいアプローチの発見ができた5日間でした。仲間がいる安心感と共に、とても沢山の刺激をうけ、管理職として、更に自身の視野が広がったように感じます。
52歳 女性
部長2年目
管理職という役割というよりも、メンバーに寄り添い、一人の人として安心して本音で話すことがが出来る存在になりたいと感じています。仲間と対話することで漠然と感じていた不安を共有し、言語化出来たことで自分の方向性が見えてきました。同じようにメンバーにも自身の可能性の広がりや自信に繋がり、小さなHappyが相互に生まれる関係性を作りたいと思います。
出所:2025年5月、管理職の社外メンターサービスGood Teamの導入企業に所属し、かつ社外メンターのグループキャリアメンタリングを受けたメンティ84名へのアンケート結果より

お申し込みにあたって
キャリア探求会・開催概要
● 募集人数:12名まで
-
グループディスカッション:3名×4グループ
-
最低催行人数:2名
● 探求会開催期間:2026年1月〜13月
● 申込締め切り:2026年1月30日(金)
● 開催方法:オンライン(zoom)
※ 参加希望者多数の場合は、先着順になります。
少人数制で、心理的安全性高い学びと内省の環境を大切にしています。予めご了承ください。
🗓️ 開催スケジュール
第2回:管理職キャリア探求会
テーマ1
2026年1月31日(土) 9:30-11:30
「なぜ、マネジメントに戸惑うのか?」
テーマ2
2026年2月7日(土) 9:30-11:30
「あなたの信頼構築スタイルは、どう見えるのか?」
テーマ3
2026年2月14日(土) 9:30-11:30
「チームに“戦略”を持ち込むということ」
テーマ4
2026年2月21日(土) 9:30-11:30
「自分とメンバーの強みを生かすチームビルディング」
テーマ5
2026年2月28日(土) 9:30-11:30
「育成と任せ方、あなたのスタイルは?」
テーマ6
2026年3月7日(土) 9:30-11:30
「成果を出す管理職のキャリアプラン」
※ お休みをされたテーマは、アーカイブ録画でキャッチアップしていただけます。
🏢 お申し込みパターン
お申し込みパターンは、2つあります。
ご希望のお申し込みパターンにて、お手続きください。
Good PASS会員
ご料金:チケット12枚消化
-
PASS Growの場合:約51,428円(税込)分
-
PASS Riseの場合:約48,750円(税込)分
※ Good PASS会員の方で、管理職12役割ステップTipsテキストをご希望の方は、会員価格18,500円(税込)にてご提供しております。お申し込み時に選択してください。
Good PASS入会希望の方は、「会員プラン」よりお申し込みください
一般参加(非会員)
ご料金は、以下の2つよりお選びください。
-
クラス参加のみ:65,000円(税込)
-
クラス参加+管理職12役割ステップ動画研修+Tipsテキスト付き:85,000円(税込)
🔴 7/29開催「なぜ、私たちはマネジメントに戸惑うのか?」へご参加のGood PASS会員様は「5回分」チケット消費で全日程ご参加いただけます。
※ お支払いは、クレジットカードのみです。
※ クレジットカード分割払いご希望の方は、恐れ入りますがお支払い完了後、直接クレジットカード会社へのお手続きをお願いします。
よくある質問
Q1:話した内容が会社に知られることはありますか?
ご参加いただく際は、企業名や個人名は伏せていただき、匿名でのご参加をお願いしております。
また、ご参加の有無やお話しいただく内容など一切の個人情報は、所属されている企業やご家族などを含め一切漏れることはありませんのでご安心ください。
ただし、参加者同士のディスカッションなどでお話しいただく内容などは、弊社側で一切の責任を担えませんので、ご自身で責任をお持ちいただいた上でお話いただくようお願いいたします。
Q2:どんな人たちが参加していますか?
参加されるのは、「管理職キャリア探求会」の趣旨に共感し、ご自身の「現在」の管理職としての活躍の可能性と、「未来」の自分らしいキャリア形成につなげたいなど、管理職のキャリアを通してご自身のキャリア検討をしたいと思っていらっしゃる方です。
私たちは、皆さんにご自身のキャリアを考えるための切り口と情報、考える機会を提供いたします。
Q3:キャリアの考え方を教えてくれる場ですか?どのような時間になりますか?
はい、キャリアの考え方もご提供いたします。
提供するのは、管理職の社外メンターサービス「Good Team」の管理職メンター&講師でもあり、キャリアの専門家である担当メンターが、豊富な実践経験や知識のご提供をしつつ、管理職・マネージャーとしてのキャリアを進める上での内省サポートも行います。
また、ご参加者同士(他社の管理職との交流)との対話を通して、自社や自分にない価値観や視点、取り組みなどに触れ、新たな気づきや可能性を得られる時間としてご利用いただけます。
Q4:毎回同じメンバーで話すのですか?
参加人数によって、毎回のキャリア探求会で作る対話グループ数が変わるため変動的ですが、毎回のグループメンバーは入れ替えて、できる限り多くの管理職仲間とディスカッションできる機会をご提供予定です。
Q5:転職の支援はしてもらえますか?
転職支援は、承っておりません。
このキャリア探求会に参加して、ご自身のキャリアを検討・整理した結果として、次のキャリアで転職を選択する機会になる可能性はあります。
Q6:管理職になる前に受けると、どのような状態になれますか?
管理職がどんな仕事か、自分にどんな意味があるのかを考えるきっかけにしていただけます。
管理職へ昇進した際に、ご自身のどのような特徴を生かしてリーダーシップを発揮できるかなど、管理職としてマネジメント、リーダーシップをとるイメージ形成がしやすくなります。
ただし、一部ワークでは実際にメンバーを預かっていることを前提に考えていただく内容になりますので、過去のリーダー経験などを思い出しながらご参加いただくシーンがございます。予めご了承ください。
Q7:すでに管理職を辞めようと思っていますが、その状態でも受けられますか?
ご参加いただけます。
もう一度、管理職としてのご経験を振り返り、整理することで、管理職を辞める辞めないにかかわらず、ご自身の次のキャリアをイメージするきっかけにしていただけます。
Q8:全6回のうち参加できない日がありますが大丈夫ですか?
開催予定日にご参加いただけない方も、アーカイブ動画とワークシートをご提供させていただきますので、ご自身のご都合に合わせて、キャッチアップいただけますのでご安心ください。
