top of page
検索


心理的安全性づくり!下期成果を出すために「関係性」を見直そう:活動レポート (10/22開催)
チームの成果を左右するのは、メンバー一人ひとりが「安心して意見を言える」環境をつくれるかどうかです。心理的安全性は、単なる優しさではなく、挑戦や学び、創造的な対話を生み出す土台です。このテーマを学ぶことは、メンバーの力を最大限に引き出し、変化の中で強いチームを育てるための第一歩です。マネジャー自身が心理的安全を理解し実践していく参考になるよう、今回のテーマで講座を開催しました。
10月25日


フィードバックと評価面談のコツ:活動レポート (8/21開催)
今回のGood Teamのマネジメント勉強会では、「管理職12役割ステップ」のNo.12〈フィードバック・評価〉に対応した実践Tipsテキストをベースに、総論の解説と、現場で活かせる実践観点(=行動エッセンシャル)を扱います。今回も、講義とワークを組み合わせた形式で進行しました。
10月11日


メンバー成果の引き出し方:活動レポート 〜ティーチングとコーチングを使い分け、育成効果を高めるポイント〜(7/11開催)
2025年7月11日(金)、Good PASS会員を対象に、管理職向け「ベーシック勉強会」の第2回目を開催しました。
今回は、30人規模の部下を持つ方が複数参加。最初に、それぞれの力を引き出す関わり方に悩んだり、良かれと思って自分が動いてしまうことへの問題意識が参加者から挙がりました。
勉強会では、Good Teamが提唱する「管理職12役割ステップ」のNo.11〈成果創出サポート〉に対応した実践Tipsテキストをベースに、総論の解説と、現場で活かせる実践観点(=行動エッセンシャル)を講義とワークを通じて学びました。
今回は実際に「相手の行動を引き出すワーク」を講義内で体験する時間も設けました。状態を点数化して、その理由を話してもらうことで、当人が自分で考えを進められるようにサポートするようなワークです。この問いかけで相手が考えを進められることを実感し、明日から使えるスキルだと感じられた方も多かったようです。
7月11日


🎥アーカイブ:7/11 メンバー成果の引き出し方
アーカイブ閲覧可能会員: Luminary会員 (このページでの視聴はLuminary会員限定です) 本セッションお申込みのその他会員の方 (動画閲覧用の別途URLをご案内しています。本ページではご覧いただけませんので、ご案内のURLからご視聴ください) 開催日 : 2025年7月11日(金)19:30-21:30 カテゴリ: ベーシック勉強会 タイトル: メンバー成果の引き出し方 講師: 山崎 賢司 動画時間: 36分22秒
7月11日


ムリやムダを防ぐ「業務プロセス設計の基本」(6/20開催)
2025年6月20日(金)、Good PASS会員を対象に、管理職向け「ベーシック勉強会」の第1回目を開催しました。
今回は、新任課長からマネジメント経験のある部長クラスまで、幅広い層の管理職が参加。
業務プロセス設計をテーマに、現場での課題や、管理職として抱える複雑な感情を率直に共有し合うところからスタートしました。
勉強会では、Good Teamが提唱する「管理職12役割ステップ」のNo.8〈業務プロセス設計〉に対応した実践Tipsテキストをベースに、総論の解説と、現場で活かせる実践観点(=行動エッセンシャル)を講義とワークを通じて学びました。
参加者はそれぞれの職場に即した課題を整理し、明日からの行動に具体的につなげる視点やヒントを得る時間となりました。
6月22日


🎥アーカイブ:6/20 ムリやムダを起こさない「業務プロセス設計の基本」
アーカイブ閲覧可能会員: Luminary会員 (このページでの視聴はLuminary会員限定です) 本セッションお申込みのその他会員の方 (動画閲覧用の別途URLをご案内しています。本ページではご覧いただけませんので、ご案内のURLからご視聴ください) 開催日: 2025年6月20日(金)19:30-21:30 カテゴリ: ベーシック勉強会 タイトル: ムリやムダを起こさない「業務プロセス設計の基本」 講師: 山崎 賢司 動画時間: 50分33秒
6月20日
bottom of page
